意外と簡単!ルアーのキズ・ヘコミを補修、プラグのリペア、その方法

tools to lure repair 修理・補修

お世話になっております。オフシーズンにはルアーの修理が趣味になる、おりこみです。

ロックショアで使うプラグってすごく傷つきますよね?

大型魚のバイト、磯への衝突などにより塗装剥がれ、ヒビ、欠け、ヘコミ…新品のルアーが1回の釣行でボロボロ…なんて当たり前。

ルアーは消耗品の扱いなのか、メーカーの修理預かりはないようですし、修理を引き受けてくれるお店はほとんどありません。

消耗品と割り切ろうにも、1個2000円以上…物によっては10000円近いものを…

割り切れません!

という事で『高いルアーなので捨てるのはもったいない』と思っている方、『釣果のあるルアーなので使い続けたい』と思っている方。

もしくは『もう市販されていない思い入れのあるルアー、なのでどうにか修理したい…』と思っているあなたへ、お伝えします。

この記事では、傷ついたルアーの簡単な補修方法

その手順

必要な材料工具類

これらについて、をまとめました。

思い出の魚を仕留めた、思い入れのあるルアーを「長く、大切に使ってほしい…」と考え記事にしました。

※ただし材質等により、すべてのルアーに可能という訳ではありませんし、塗装、コーティングの種類などにより変色などしてしまう可能性もあります。あくまでも自分のルアーなので自分で修理したい、と思っている方へ、自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

ルアーのキズ、ヘコミを修理、プラグのリペア(補修)について、その方法

今回補修するルアーは私の自作ウッドプラグです。なので何の迷いもなく自己流で手を加えます。

私の場合は例え市販品の高価なルアー、でも躊躇なく行いますが、皆様はくれぐれもよく考えて実行してください

ルアーの状態を確認

タックルボックス・ルアーケースを整理している際、かなり傷ついたルアーが見つかりました。

コレを補修していきます。

塗装どころか、素地まで、かなりえぐれてしまっています。

自作された事がある方はわかると思いますが、自分の作ったものなので思い入れも強く、使用頻度も高くなり、破損やロストの可能性は高くなります。ロストの際は市販品よりも凹みます…

今回はこのえぐれている部分の補修をしていきます。

コーティングもかなり剝がれてしまっているので、再度コーティングも行うのですが…

  • コーティング剤をキレイに剥がすべきか?
  • 塗装も剥がし再塗装すべきか?

などなど、考えだすとキリがなく「簡単に修理・補修」という当記事のお伝えしたい内容、とかけ離れてしまいそうなので…今回は、

  • えぐれている部分のパテ埋め
  • 筆塗りでササッと塗装
  • 簡単コーティング

という補修にしようと思います。

コーティングや塗装を剥がして補修したい方、は▼コチラの記事▼をご参考に。

ルアーの補修、準備

  • 釣行後に水洗いや塩抜きは行っていますが、再度水洗い
  • 乾燥
  • 乾燥中に道具や材料を準備

補修に必要な道具、材料

  • ポリエチレン手袋(ダイソー)
  • 保護メガネ
  • 耐水エポキシパテ(ダイソー)
  • パテ埋めの際のヘラ(なければ不要なプラスチックスプーンなどで)
  • 棒ヤスリ(なければ紙ヤスリで)
  • 紙ヤスリ(今回は240番、400番、800番、2000番)
  • カラースプレー(ダイソーのものでも十分)
  • 筆(塗装用)
  • 水溶性つやだしニススプレー
  • スプレータイプのウレタンコート(ACCEL)
  • カッターナイフ

ラジオペンチ、ロッキングプライヤ、バイス等もあれば作業は楽になりますが、なくてもOK

ルアーのキズ・ヘコミをパテ埋め

使用するパテはダイソーの耐水エポキシパテです。

必要量をハサミで切り取り、中心の灰色の素材と、周囲の緑の素材がよく混ざるようこね、ヘラなどでえぐれている部位を埋めていきます。

このパテは硬化が早く、1分くらいでかなり固くなります。手早く作業するか、何度かに分けて作業することをお勧めします。

パテ埋め後がこちら、

続いて研磨、盛り上がった余分なパテをヤスリで削ります。

棒ヤスリで明らかな凹凸をざっくり削り、紙ヤスリの240番→800番で仕上げる程度でOK。

再コーティングもするため、全面を400番→800番で磨いておきます。

…パテ埋めの前にやっておいたほうが良かったのでは?とこの時点で思ったのですが、今回は…OK?

研磨後は再度水洗いし、乾燥させます。

欠け、凹みの補修方法としてUVレジンを使用する方法もあります。以下の記事をご参考に。

補修後のルアーの再塗装

缶スプレーの塗料を紙コップ等の容器に噴射し、それを筆で塗ります。車用のタッチアップペンなどを使用するのもありですね。

筆は100均のものでも十分ですし、綿棒などでも可能。

1回塗って、しばらく乾かしてから2回程度は塗ります。

換気と保護具(手袋、メガネ等)は気をつけてください。

Lure under repair2-1
塗装前
Lure under repair2-2
塗装後
Lure under repair3-1
塗装前
Lure under repair3-2
塗装後

そしてまた乾燥。季節にもよりますが半日~1日ほど。

塗装が乾いたら色流れ防止のため色止めをおこないます。

Varnish Spray

ホームセンターなどで購入できるニススプレーを使用。

  1. 平行に移動させながら2~3往復、全面に吹く
  2. またまた乾燥10~15分

1,2の工程を3~4回繰り返します。

塗装後のルアーの再コーティング

コーティングの際も換気と保護具(手袋、メガネ等)は気をつけてください。

Urethane Spray

ウレタンコートのスプレータイプを使用します。釣具屋さんなどで販売されています。

①色止めと同じように平行に移動させながら2~3往復、全面に吹きかけます。

②半日~1日ぐらい乾燥

①、②の作業を好みの厚さになるまで繰り返します。

Drying

乾燥中。

段ボールでこういう塗装ブース…と言うにはおこがましい、段ボール工作的なものを作っておくと便利です。

ルアーのリペア完了

アイのコーティング剤をカッターナイフやデザインナイフで剥がし、2000番のヤスリで全体を研磨すれば完成です。

Lure under repair4-1
Lure under repair4-3
Lure under repair4-2
Lure under re-pair4-4

なかなか良い感じにできたような…

塗装の段階で気づいていたのですが、もともとの塗装色と補修に使った塗装色が違います。制作の際に塗料のメモを残しておくべきでした。

…実際の魚は市販のルアーのような均一な色合いではありません。傷付いていたり、濃淡はまだらだったり…リアルベイトカラーを追求した結果こうなった、という事にしておきます。

ルアーの修理、補修、さいごに

今回は、わりと簡単にできるルアーの補修方法をご紹介しました。

エアブラシでの塗装やディッピング(どぶ漬け)でのコーティング、などを行うのはなかなかにハードルが高いと思いますが、この方法であればさほど難易度は高くないでしょう。

大切なルアーをより長く使い、1匹でも多くの釣果に恵まれることを祈っております。

ロックショア タックル

ロックショア・沖磯釣行で使用する、未曾有の大物に挑むための【タックル】について詳しくお伝えしています。
タックル選びに迷われている方、は参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました