ロックショア…それはまだ見ぬ未曾有の大物が潜むフィールド…
沖磯でのキャスティングゲームという途方もない釣りに挑んだあなた…
あなたは常々こう考えているはずです。

もっと良いPEラインはないのか?
こんな釣りに挑んでいる訳ですから当然の事でしょう。
お世話になっております、ロックショアアングラーのおりこみです。
大物を見据えた強さ、一瞬のチャンスを逃さない為にもトラブルレス、沖磯の強風下でも確実にキャスティングできるキャスト性能…言い出せばきりがありません。
私はその問いにひとつの解をお教えします。
この記事では、
ロックショア・沖磯でのキャスティングゲームにおすすめのPEライン
その性能、おすすめする理由・メリット
デメリットはないのか?
これらについてをお話しします。
正直なはなし、1度使用してみてもらえれば…

うひょ~!!
なんじゃコレ!?
もうコレ1択でしょ!
こうなる事は容易に想像できるのですが、その前にある程度情報を知ってから使用したい…と思うのは仕方がない事です。ですのでなるべく詳しくお伝えします。
使用すればライントラブルにさようならを、さらなる飛距離アップ、快適な釣行に、そして大物を確実に仕留める事、に繋がるかもしれませんよ。
ロックショアにアバニ キャスティングPE SMP[スーパーマックスパワー]

そのPEライン、というのがコレです。
オフショアやロックショアで釣り・キャスティングゲームを行う方であればご存知の方も多いと思いますし、使用を検討した事もあるかもしれません。
個人的には「アバニ キャスティングPE SMP、1択」と言っても良いか、とも思っています。
強度。耐摩耗性。耐久性。
すべてが至高のキャスティング専用PEライン
素材は、完全8本撚りのSUPER MAX POWER原糸。バリバス独自の特殊コーティングを施すことにより、通常のPEラインの約2倍という耐摩耗性、耐久性を実現し、さらにライン表面の保護膜により吸水劣化を抑え、飛距離アップも実現している。最先端の素材と製法、幾多のテストの末に生まれた、至高のキャスティング専用PEラインがこれだ。
出典:VARIVAS
メーカーはこうアナウンスしています。

いやいや、
メーカーのセールスライティングでしょ?

それがホントなのよ!
これぞ「至高!」
迷っているならとりあえず、コレ⇓
アバニ キャスティングPE SMPの何が良いの? メリット
アバニ キャスティングPE SMPの強度
この点に関してはオフショア用、そして対大物を想定したラインなので疑いようはないかと思います。同社の他のキャスティング用PEラインよりも引張強度は上ですし。
一介の釣人である私が強度測定、比較などを行える設備などをそなえている訳などありません。バリバスがここまで言うんですから信じましょう。
アバニ キャスティングPE SMPの耐摩耗性、耐久性
ここに関しては実際の使用にて体感しています。
私の釣りのシーズンは9月~5月、9ヶ月間ほどなのですが、頻繁に通っていた頃は月に4回(場合によっては2日釣り、3日釣りもおこない)沖磯に渡っていました。つまりは1シーズンで40回ほどの登礁。
加えて肩慣らしの地磯釣行や、新しいルアーのテスト釣行など含めれば60回ほどでしょうか。
潮をかぶりながらの釣りなんて日常茶飯事であり、ラインが潮にさらされ痛む事は容易に想像できますよね。
また100gクラスのプラグを何度もキャストし、魚とのやりとりの最中にもガイドとの摩擦により摩耗しているはずです。
以前まで使用していたPEラインでは毛羽立ちが目立ち始めたり、質感に違和感を感じた場合(コーティングが剥がれた場合)、1シーズンに数回ほど巻き替えていたのですが【アバニ キャスティングPE SMP】このライン…2シーズン使用した事もあります。
正直なトコロ、3シーズンぐらい使えそうな気もしています。まったく傷んでいる、吸水し劣化しているカンジがしないのです。
PEラインは使用せずとも、新品を未開封で保管していたとしても、空気中の水分などの影響により多少なり経年劣化するはず…
しかしシーズンを跨いで使用が可能、こんなPEラインはあまりありません。
アバニ キャスティングPE SMPのライントラブルとキャスティング性能
これも気になるトコロでしょう。
コシがあるのにしなやかな質感で、非常にキャスティングがし易く、沖磯の強風下かつ潮にさらされながらという状況下でもバックラッシュ、原因不明の高切れ、気付いたらスプールの中でからまっているetc…そんなトラブルもほぼ起こりません。
またPEラインのトラブルといえばエアノット、しかしこのラインはそもそもエアノットが発生しずらく、もしできてしまっても結び目を指先でほぐすと「スルッ」と簡単に解くことができます。この特殊なコーティングのおかげなのでしょう。
そんなPE、飛距離が伸びる事は容易に想像できるかと思います。コシがあってしなやかなラインは放出が非常に滑らかであり、明らかに飛びます。
アバニ キャスティングPE SMP、ラインナップ
さいごに「ラインナップ」について、3号~12号、12号以外は200m~600mまで100m単位で販売されており、自分のリールにあったモノが選べます。
号数 | MAX LB | 200m | 300m | 400m | 500m | 600m |
3 | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 70 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 80 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | 90 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
8 | 120 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
10 | 150 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
12 | 160 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー |
アバニ キャスティングPE SMPに悪い点はないの? デメリット
「至高!」と私も言わせてもらいましたが、実はデメリットがないわけではありません。それは…

高い…
この1点、お値段のお話です。
私が使用している4~6号ともなれば…

消耗品で、諭吉…
もっと手頃な値段のPEラインは数多く販売されていますので、こう考えてしまう方もいらっしゃるかと思います。
しかし沖磯での重度のライントラブルは高額なルアーの紛失、またはその釣行自体を台無しにしてしまうかもしれないもの…トラブルの少ないPEラインを使用し快適に釣りを行える事は値段には替えがたいメリットではないでしょうか!?
さらに上述したように耐摩耗性、耐久性に優れ2シーズン使用できる事を考えれば、このラインはコストパフォーマンスにも優れているのです。
正直な話…1度このPEラインを使用すると「他のモノを使用しよう」なんて気にはなれません。
迷っているならとりあえず、コレ⇓

ロックショアでアバニ キャスティングPE SMP以外の選択肢は?


いや~
でも高いしな…
それでもやはり値段が気になるというのであれば、同じメーカー、バリバスの【アバニ キャスティングPE マックスパワー X8】もおススメです。
私の場合はSMPが非常に快適で使いやすかったので「同じメーカーの同シリーズで、もう少し安いものでも良いんじゃないの?」と試してみたのですが…こちらも非常に優秀!
コシはSMPの方が強い気がしますが非常にしなやかで、ベイトタックルと相性の良いPEラインだと思います。
耐摩耗性、耐久性に関しては現在1シーズン使用し、巻替えすることなく2シーズン目に挑もうと思っているトコロ、ただいま実証実験中。
こちらはラインナップがSMPとは異なり、1号~8号、200m~400mと、もっと細いラインを使用した釣りも想定しているようです。
号数 | MAX LB | 200m | 300m | 400m |
1 | 20.2 | ー | 〇 | ー |
1.2 | 24.1 | ー | 〇 | ー |
1.5 | 28.6 | ー | 〇 | ー |
2 | 33 | 〇 | 〇 | ー |
2.5 | 40 | 〇 | 〇 | ー |
3 | 48 | 〇 | 〇 | ー |
4 | 64 | ー | 〇 | 〇 |
5 | 78 | ー | 〇 | 〇 |
6 | 85 | ー | 〇 | 〇 |
8 | 112 | ー | 〇 | ー |
引張強度に関してはやはり、SMPの方が優れていますね。しかしこちらも非常に良いPEラインです。

キャスティングにおすすめのPEライン、アバニ キャスティングPE SMP、さいごに
今回は非常に悩みどころであるキャスティングで使用するPEラインについて、をお伝えしました。
以前は沖磯に持ち込むリール2台のうち1台は新しいPEラインを巻いて試していました。現在は予備リールとして持ち込むリールを導入し、そちらで新しいラインについて試しているというカンジ。
私も現在進行形で色々なPEラインを試している最中ではありますが、現状【アバニ キャスティングPE SMP】を選んでおけば間違いないと思っております。
快適な釣行の為にも良いPEラインを選びましょう!
▼使用するリーダーに関しては▼
コメント