【本ページにはPRが含まれています。】

ロックショアで使う玉網、玉の柄・ランディングネット、シャフト

waigeu drummer in the net その他タックル

お世話になっております、ロックショアアングラーのおりこみです。

潮を被り滑りやすい岩肌、水面から5mはあろう高い足場、もし大型の魚を掛けてしまったら…

沖磯では魚をズリ上げる事のできる低い磯、リーダーを掴める足場のよいハエ、に渡れるとは限りません。

ロックショア・沖磯でのランディング、タモ入れは最も危険な工程です。

ランディングツールである玉網、玉の柄(タモ網、タモの柄)は妥協することができないツールであり良いモノを使用することが必須、といって差し支えない道具でしょう。

しかし数々のメーカーから多種多様なものが販売されており…迷ってしまいますよね?

かくいう私も新しいモノに更新する事となり、各メーカーのホームページ、カタログ、タックルインプレッションなどを読み漁り、迷いに迷ったあげく、先日1本の玉の柄を購入しました。

今回はロックショア(沖磯)釣行の必須タックル、ランディングツール、玉網、玉の柄について、

玉網の大きさは?

玉の柄の長さは?

タモorギャフ

高いものが良いの?安いものでも大丈夫?

などなど、私も改めて考えてみました。

みなさまの道具選びの参考になれば、良い道具に巡り合い、良い魚に巡り合ってほしい、と思い執筆しています。

ロックショア必須装備・玉網、玉の柄

玉網、玉の柄、それぞれについて詳しくお話しさせていただきます。

ロックショアで使いやすい玉網、枠

a moderate yellowtail

玉枠には形状に、丸型、オーバル(卵型)、ヘキサゴン(六角形)と種類があり、また折りたたみの方法に二つ折り、四つ折り、1ピースと存在します。

そして素材も様々、アルミ(ジェラルミン)、ステンレス、カーボン、チタンあたりでしょうか?

  • 大型の魚の取り込み易さであればオーバルorヘキサゴン
  • 収納、携行性を考えれば四つ折り
  • 強度を重視するのであれば丸形、1ピース、チタン素材

自分の重視する点と値段との兼ね合いにて、選択するのが良いかと思います。

私が使用している物と選んだ理由ついては後述します。

玉網の素材についてはナイロンとラバーがありますが、ナイロン一択!

ラバー素材には魚を傷つけない、フックが絡まないなどのメリットがあります。

しかし早い潮流の流れる沖磯、海水の抵抗を大きく受けるラバーネットでは、タモ入れの難易度が格段に上がることは想像にかたくないでしょう。

玉網の深さも注意が必要です。

沖磯での釣り、当然大物を想定しまければなりません。1mオーバーの青物をタモ入れするのであれば、70cm程度の深さは必要になります。

ロックショアで使える玉の柄

Landing shaft

【重要視すべきは玉の柄である】と私は思っています。

玉の柄で大事なことはスムーズに伸びる事ハリがありしならない事

また塩がみ防止の措置がされているかどうか、も気に留めるほうが良いでしょう。

有名メーカーの『磯用』として販売されているモノ、であれば大丈夫だと思われます。

それなりに安いものでもカーボン含有率が90%以上のものばかり、安いといっても20000円~になりますが…

このカーボン含有率はハリがありしならない、玉の柄を選ぶ参考になります。

多いほどハリがあり、曲がりにくく、シャキッとしています。また軽くなるので扱いやすくなります。

長さは5m以上のモノがおすすめです、潮位が低い時には海面まで5m、なんて磯はザラにありますので。

こみおり
こみおり

もっと安いモノでもいいんじゃないの?

3000円程度のセット品で充分でしょ?

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、おすすめはできません。

想像してみてください。

shore bathed in waves

潮を被り滑りやすい磯際、ゴツゴツとした岩肌の不安定な足場、沖磯の強風が吹き荒ぶ中…

やっとの思いで魚を浮かせて磯際に寄せ、いざタモ入れと思ったらなかなか伸びずに、魚を掛けたロッドを片手に右往左往…

伸びたと思ったら沖磯の強風に煽られベローン、ベローンと玉の柄がしなり、魚の傍に玉網が落とせず…

あげく強い波に揉まれ、またベローン、ベローンとよくしなり、魚に寄せる事もできない…

相対するはメーターオーバーのヒラマサ、タフで賢く、磯際に突っ込むことを恐れない魚です。

あなたが見せた一瞬のスキを見逃してはくれせん。息を吹き返したかのごとく大きな尾びれを振るい、足元のオーバーハングに突っ込み、ラインブレイク…

磯釣り師であればヒラマサやオナガに苦汁を飲まされた事、は何度もあるのではないでしょうか?

沖磯での使用の際にはそれなりのモノ、が必要になります。

沖磯で使うならどっち?、タモorギャフ

私は両方準備をしています、その日あがった磯、釣り座により選択するしかありません。

磯に上がり、荷物を高い位置にまとめ、まず最初に行うべきは状況の確認だと私は考えています。

磯の全体像を把握し、釣りたい潮、ポイントを見極め、その日の風向き、潮をかぶる磯際、ランディングポイント、などを考慮し実際に立ってみて、足元を確認し釣り座を決定します。

タモに入らないような大物をかけてしまったとき、その際は磯をズリ上げる、ハンドランディングなどの方法をとらなければならないので、それが可能な場所を確認しておく事も必要でしょう。

釣り座とランディングポイントが決まれば必然的にタモorギャフは決定できるかと思います。

ロックショア必須装備・玉網、玉の柄、私のおすすめ

おすすめというか、私が実際に使用している物になります。

玉網、枠【タカ産業】305-Nゴク太四つ折れ玉枠60cm

net seabass
net yellowtail

色違いの同じもの、を用途別に2つ使用しています。

赤が堤防や近場の地磯などの普段使い、青が沖磯用で常に磯クーラーの中に入っています、忘れ物防止の為。

丸形のアルミフレーム、四つ折りのタモ枠で玉網もセットで販売されています。

こみおり
こみおり

強度の高いワンピースやチタン製の物のほうが良いんじゃないの?

大物狙いだったらオーバル型やヘキサネットのほうが取り込み易そうな…

そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は玉網、枠は消耗品であると考えています。

それゆえ、あまり高価なものの使用は考えていません。2つ使用するから安いほうが良い、というのもありますが。

以前に使用していた玉網、枠の画像がコチラ⇓

net2
net3
net4
net5

水洗い、塩抜きは釣行のたびに行っていましたが沖磯でのハードユースの為、傷、塩の腐食が見て取れると思います。

最終的には釣行を終え折りたたむ際にクニャリ、という妙な感覚で折れてしまいました。

よって消耗品と割り切り、安価なもので良いものを、と考えています。

また60cmの玉枠はかなり大きなものになります、中肉中背の成人男性が3人ぐらいは入れそう…

大きいがゆえに四つ折りであることは収納する面で非常にメリットとなります。

沖磯に渡る際に荷物を少なくすること、コンパクトにまとめておくこと、は非常に重要です。

flame scale

この程度の大きさであれば磯クーラーやロッドケース、バックパックなどに収容することも容易ですよね。

強度面に関してですが『 ゴク太四つ折れ玉枠 』という商品名…

実際の写真がこちらです。

flame

直径10mmのアルミパイプが使用されていて、触った感じもかなり頑強です。

そして重要なお値段

これぐらいリーズナブル、しかも深さが70cmのナイロンモノフィラメント網が付属しています。

強度収納性、なによりも安価なこと、それらを踏まえ私はこのセットを使用しているのです。

玉の柄①【ダイワ】ブラックジャック スナイパー 玉の柄 60・Q

shaft daiwa
shaft daiwa2

本来は落とし込み釣り用のもののため肩掛けベルトが付属、小継で仕舞寸法が78cmとかなりコンパクト。(上記、玉の柄の項の画像を見てもらうと解かり易いかと)

しかしながら標準自重496gと非常に軽いです。9本継、6mの玉の柄で、ですよ。

同じダイワ製の9本継のランディングポールⅡ・6mは、695gもあります。

小継のものは重くなって当然なのですが、ブラックジャックスナイパー玉の柄は6本継の玉の柄と同等、もしくはそれ以上の軽さ。

これだけ軽いと強度は…と気になりますが私は購入してから7~8年、沖磯、地磯での釣行、堤防釣りとすべてこれ1本で対応していますが、特に不安を感じたことはありません。

ring

塩ガミ対策には固着防止リング。

肝心の振り出しのスムーズさ、ハリですがこれも素晴らしく、真っ直ぐ、ブレずにストンという感じで玉網を落とせます。継数が多いのもハリがあるのに一役買っているのかもしれません。

1点だけ気になる点をあげるとすれば…

magnified shaft

口金リングが持ち手のみにしか取り付けられていない事。

しかし7~8年の使用で問題ないことを考えると口金リングってそもそも必要なのか?とも思います。

調べれば調べるほど、見れば見るほどに良いものだ、と言えるダイワ ブラックジャックスナイパー 玉の柄です。

玉の柄②【宇崎日新】INGRAM ISO CIM 玉の柄 6006

shaft nissin
shaft nissin2

先日、私が購入したものとなります。

磯釣り師の方、渓流釣り師の方などはご存知でしょうが、ルアー専門という方はもしかしたら知らないかも?実はルアーロッドも製作、販売している宇崎日新という日本のメーカーのモノです。

値段から考えた場合、同じぐらいの値段で他の有名メーカーのワンランク上のグレード、で使用されている素材が使用されているモノが手に入る、という素晴らしいメーカー。

同等のグレードのモノから考えれば、他の有名メーカーの商品と同等グレードのモノ、が約2万円ほどお安くラインナップされている、というなんともありがたいメーカーでもあります。

「安い割には良い!」という事で、私はフカセ釣りで使用する磯竿も同社のモノを使用しており、信頼のおける宇崎日新の玉の柄なのです。

釣具店で現物を最初に見た印象は「ゴツイ…」でした、これぞ沖磯用!というカンジ。

私がブラックジャックスナイパー、を使い慣れていた為にそう思ったのかもしれません。

全長6mの6本継で仕舞寸法が113cm、自重は510g、と磯用の玉の柄としては標準的なサイズ…しかし持ち重り感はないです。

同じメーカーのハイエンドモデルよりも5g軽いというのには驚き!もっと軽いモデルもありましたが…

この点は用途であったり、剛性を求めるかor軽さかを求めるか、お値段、見た目等…何を重視するか、様々な兼ね合いだと思います。

ring2

塩ガミ対策、はどんなものかと見てみると…

よく解かりません。

メーカーホームページを見てみると、

固着軽減手加工合わせ

合わせ部に職人の手による合わせを施し、微妙な凹凸を付ける事により、吸着を軽減。

振出時の固着トラブルを防ぎます。

出典:NISSIN TECHNOLOGY | (株)宇崎日新(NISSIN)

そんな職人さんがいるようです…これは万全ですね。

cap

私が第一印象で「ゴツイ…」という印象を受けたのはこいつ、のせいかもしれません。

このイカツイ下栓!

エアスルー下栓

空気抵抗を徹底的に軽減。空気穴加工、傷を防止する大型ゴム採用下栓。

出典:NISSIN TECHNOLOGY | (株)宇崎日新(NISSIN)

下栓以外にも穴が6つ開いています。加えて、

AIR THROUGH 設計(タケノコ設計)

タケノコ設計により空気の吸い込み抵抗を減らし、滑り出しの抵抗を減らす為に各節の全長を見直した設計を施しております。

出典:NISSIN TECHNOLOGY | (株)宇崎日新(NISSIN)

これは振り出しもスムーズであろう…と近くの堤防で伸ばしてみたのですが、良いです。

まだ新品ですし、潮を被った状態での使用で確認したわけではないですが大丈夫かと。

その際に伸ばした状態でタモを振ってみたのですが、ハリがあり、しならず、その堅牢性も感じることができました。

magnified shaft21

さらにブラックジャックスナイパーで気になっていた点、口金リングがすべてのシャフトに!

magnified shaft22

しかも口金とシャフトの段差をなくすためか、おそらくエポキシのコートが施されテーパー状になっています。

剛性も増していることでしょう。

随所に宇崎日新のこだわりと技術を垣間見ることのできる一品、MADE IN JAPANの刻印にも納得!

made in japan

沖磯用玉の柄をご検討中の方…宇崎日新 イングラム ISO CIM 玉の柄、良いモノですよ!

 

私は6mのものを購入しましたが、5mというスタンダードな長さ、5.5mというなかなか珍しいサイズもラインナップされています。

ロックショア必須装備・玉網、玉の柄、さいごに

この記事ではロックショア・沖磯で使用する玉網、玉の柄、に関してをお話しさせていただきました。

迷っているのであれば、ご参考にしていただければ、と思います。

さいごになりますが、ロックショアでのランディング、タモ入れは非常に危険な工程です。

できれば同行者にランディングをしてもらいましょう

無理だと思ったらラインを切る、ということも覚えておいてください。

極力そうならないために磯靴や玉網、玉の柄は良い物を選択し、ロープなども準備し、周りの状況をよく確認してから、釣りを楽しんでほしい、と思います。

その他タックル
おりこみをフォローする
ロックショアに必要な装備・道具類、まとめ

ロックショア釣行に必要なさまざまな装備や荷物、道具類、持ち物類、一式をご紹介。
初心者の方の準備に、ベテランアングラーの方も釣行前の確認に、是非。

スポンサーリンク

ロックショア タックル

ロックショア・沖磯釣行で使用する、未曾有の大物に挑むための【タックル】について詳しくお伝えしています。
タックル選びに迷われている方、は参考にしてみてください。

釣具の断捨離

釣具・タックル類を整理、整頓し、より快適でよりよい釣りライフを送るために、断捨離をしませんか?
おすすめの方法についてもお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました