四国のロックショア事情を考える、沖磯のルアーアングラーは少ない?

rockshore in shikoku 沖磯

お世話になっております、四国のロックショアを愛するおりこみです。

「四国の沖磯」と聞いて、もしくは目にして、みなさまは何を思い浮かべるでしょう?

5mクラスの磯竿を大きく曲げ、レバードラグリールを巧みに操り磯際での攻防を制し、クチブトもしくはオナガグレを釣り上げるフカセ釣り師・上物釣師の姿ではないでしょうか?

四国地方には数々の磯場が存在し、ブリやヒラマサ、カンパチ、時にはキハダやGTが回遊する事もある、ルアーフィッシングのターゲットも豊富に生息する海域もあるのです。

しかし何故か、あまりルアーゲームのイメージが湧かない…

ネットで情報を検索してもフカセ釣り、もしくは底物釣り、の情報は無数に見受けられますがルアーマンの情報は少ない、もしくはかなり古い記事だったりします。

こみおり
こみおり

四国のロックショアって、

ルアーアングラーは少ないの?

こう考えた事はないでしょうか?

もしくはそんなフィールドなので、行くのをためらってはいませんか?

今回は四国のロックショア事情について、

四国の沖磯のイメージについて、

ルアーフィッシングの情報が少ない?

そもそもルアーアングラーが少ないのか?

これらについて、私なりに考えた考察を記します。

ロックショア=磯という意味ですが、今回は地磯は含まず、渡船を使って渡礁する沖磯についてを前提にお話しさせていただきます。

スポンサーリンク

四国の沖磯ルアーアングラーは少ない?

まずはじめに簡単に結論を述べておきますが、専門のルアーアングラーは少ない、と思われます。

この結論に至った私の考え、その過程、ここを詳しくお伝えしていきます。

四国の沖磯のイメージ

前述したとおり四国の沖磯のイメージ、といえばやはり、上物師・グレ狙いのフカセ釣りではないでしょうか?

私が頻繁に訪れる地域、四国の西部もしくは南西部の沖磯、日振、御五神、由良でも中泊でも武者泊も、鵜来、沖の島も、やはりどこも上物師の方が多い気がしますよね。底物師の方も結構いらっしゃいますが…

フカセ釣り発祥の地とも言われる牟岐大島が徳島県にありますし、愛媛県の日振島では有名な釣具メーカーが主催するグレ釣りのトーナメントなどもおこなわれています。

また高知県の沖ノ島、鵜来島などは『60cmオーバーのオナガグレが乱舞する!』などとメディアで取りだたされる事もままありますよね。

このイメージが植え付けられている原因は、やはりこういうメディアやメーカーなどの影響が大きいのでは?と思ってしまいます。

『グレ釣りの聖地!』みたいに扱われているんですよね…

私もフカセ釣りも嗜む上物釣師でもありますし、別にそれが悪いとは思っていません。鵜来島や沖ノ島にフカセ釣りで赴き、打ったマキエに大型オナガが乱舞する光景を目の当たりにし、

おりこみ
おりこみ

なんじゃコレは~

マジかいな…

と驚いた事実は忘れようがありません。

しかしこういったメディアの影響で『フカセ釣りのフィールド』という認識が根付き「新たなルアーアングラーが近づき辛い雰囲気はあるんじゃないのかな?」とも思っていたりもします。

四国の沖磯でのルアーフィッシングの情報が少ない?

これに関しては事実、としか言えないでしょう。

私も色々と情報を集めようとネットで検索をしても、まったく関係のない地域のロックショア情報が表示されたり、もう何年も前のブログ記事が表示されたりします。

この点について考えてみたのですが地域性として「恥ずかしがり屋さんが多いのかな?」なんて事を考えたりもします。

自ら情報を発信しよう、という方が少ないのかもしれません。

ですが少なからず最新の情報を発信されている方はいらっしゃいますし、youtubeで四国の沖磯でのルアーフィッシングの動画をあげている方、もお見受けします。

しかし沖磯での情報を集めるのであれば渡船屋さんに電話して直接聞くか、ホームページやブログ、フェイスブックなどにて釣果情報などをあげている渡船屋さんも多いので、そこから情報収集するのがベターかな、なんて思ってしまうのが現実…

上物師や底物師の方に比べれば少ないですが、ルアーアングラーの方の釣果なども確認できるのです。

結論、四国の沖磯ルアーアングラーは少ない?

lureman on the rockshore

ここで結論を述べるのですが「やはり専門のルアーアングラーは少ない」と言わざるを得ないと思います。

ショアジギングという釣りの流行の余波なのか…昔に比べれば(私の言う昔、というのはもう10年以上前のはなしにはなるのですが)沖磯のルアーアングラーの方は増えた気がします。

明らかに沖磯釣行が初めて、渡船も初めて、らしき若者を見かけたこともありますし…

おりこみ
おりこみ

「若者」なんて言ってますが、私も一応、若者の部類ですよ!

いきなり自己紹介的なことをさせていただきますが、私はまだまだピチピチ、スレンダーな割には出るとこ出てるナイスバディーの釣りガールです!

アイコンのような可愛らしい見た目でありながら、キレイめとも称される釣りガールなのです!(私は世事に疎く、また英語はからきしなので、釣りガールの意味は存じあげませんが…)

かつて私がよく拝読していたブログ、もうお名前を忘れてしまい、現在存続されているのかどうかも存じ上げませんが、私がかつて敬愛していた釣りブロガーさんが『ブログやるなら釣りガールって名乗っとけ!』と綴っていた事を思い出し、こうご紹介させていただきます。

そんなどうでも良いはなしは置いといて、新たに沖磯釣りに挑まれる方も増えてきたのかもしれません。

また私は【専門の】ルアーアングラーの方は少ない、と申し上げたのですが、実は昔から『ちょっとルアーもやろうかな~』みたいな方は大勢いらっしゃいます。

『フカセ釣りがメインだけどルアーもやりたい!』とフカセ用のロッドケースに入りきらないルアーロッドをロッドベルトで巻いて1本だけ手持ちで持ち込み、フカセ釣りの合間にルアーゲームを楽しむ方。

『青物回ってるな~』と、タックルボックスに忍ばせておいたメタルジグを磯竿でキャストする方や『沖磯のイカってすごいデカいのよ!』と、ロッドケースに潜ませいていたエギングタックルを取り出し楽しむ方など、いろいろな方を見てきました。

私の知り合いの方は上物師ばかりですが、もしかしたら底物師の方でも同じような方はいらっしゃるかもしれません。

つまりルアーフィッシングだけ、を目的に沖磯に渡礁する方は少ないかもしれませんが『ルアーもやるよ』というアングラーの方も含めれば決して少ないとはいえない気はします。

また情報が少ない点に関してもやはりメインは上物・フカセ釣り、という方が多く、情報を発信するにあたってもメインの釣りになってしまうから、という事が考えられます。

やはりルアー専門、のロックショアアングラーが少ない事に起因しているといわざるをえません。

四国のロックショア事情考察、沖磯ルアーアングラーは少ない?さいごに

四国のロックショア・沖磯といえば『フカセ釣りの聖地』みたいなイメージはたしかにあるかもしれません。ですがルアーアングラーの方は確かに存在しますし『なんか行くのためらうな~』なんて遠慮する必要はないと思います。

私はもう10年以上、四国の沖磯に渡っていますが、渡船屋さんに「今日はフカセで!」「今回はルアーで!」と告げ、良い磯にも渡してもらっています。

渡船屋さんによってはルアー釣りに精通している船頭さんもいらっしゃいますし、ご自身がルアーアングラーである場合もありますよ。

是非とも四国のロックショア、沖磯ルアーフィッシングにも挑んで欲しい、と思います。

さいごに少しだけ、嫌な話をさせてもらいます。これは沖磯に限った話ではないですし、ルアーアングラーの方に限った話ではないのですが…

『磯靴履いてないのに渡船屋に来た』『フカセ釣りでの流してるルートにルアーを投げ込んできた』『立ち入り禁止の場所に侵入した』『ゴミを放置した』『地域住民とのトラブル』etc…

いろんな嫌な話、を耳にした事があります。

もちろんルアーアングラーに限った話ではありません。しかし『ルアーマンが増えたせいでそうなった』なんて思う方もいらっしゃるかも、しれないのは非常に悔しい話です。

またこれってショアでも問題になり、釣り禁止なんてエリアが増えていたりもしますよね。

『沖磯は大丈夫』なんて思わないでいただきたい。

最低限のルールやマナーは守り、ロックショア・沖磯釣りを楽しんでほしい、そう願うばかりです。

ロックショア タックル

ロックショア・沖磯釣行で使用する、未曾有の大物に挑むための【タックル】について詳しくお伝えしています。
タックル選びに迷われている方、は参考にしてみてください。

沖磯・ロックショア釣行を快適にする便利グッズ

普段の生活では決して体感する事のない過酷な環境…
それが沖磯・ロックショアです。
そんな厳しい釣りを快適に、そして安心して挑むことができる便利グッズ、をご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました